入れ歯による治療
入れ歯は「床」と呼ばれる部分に使用する材料によって、大きく2種類に分かれます。
ひとつは床がすべてプラスチックでできている、いわゆる「プラスチック床」の入れ歯。
もう一つは床の一部に金属を使った「金属床」の入れ歯です。
装着時の「違和感」、しっかり噛める「安定性」、温かさ・冷たさを感じる「熱伝導」の3点で違いがあります。


違いその1:違和感(薄さ)
プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。 金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

違いその2:安定性(よく噛める)
プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。 金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

違いその3:熱伝導(温かさ・冷たさが伝わる)
上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。 たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。 その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。
当院の入れ歯
当院では健康保険を利用できる入れ歯はもちろん、様々な入れ歯に対応しています。失った歯の本数や、皆様のご希望にあわせて最適な入れ歯をお作りしますので、お気兼ねなくご相談ください。
チタン床義歯

義歯床にチタンを使用した入れ歯です。薄く作ることができ、お口に熱が伝わります。(保険外治療)
※消費税別途
| 部分義歯 | 280,000円
※白金加金クラスプの場合は、430,000円 |
|---|---|
| 総義歯 | 350,000円 |
コバルトクロム床義歯

義歯床にコバルトクロムを使用した入れ歯です。薄く作ることができ、お口に熱が伝わります。(保険外治療)
※消費税別途
| 部分義歯 | 280,000円
※白金加金クラスプの場合は、380,000円 |
|---|---|
| 総義歯 | 320,000円 |
ノンクラスプデンチャー

金属の留め具のない部分入れ歯です。装着していても目立ちにくいです。(保険外治療)
| 部分義歯 | 欠損歯数による |
|---|
O-リング

歯の根の部分にボタン様なものをつけ、入れ歯についたゴムのリングをはめこみます。(保険外治療)
※消費税別途 ※義歯の費用が別途かかります
| 義歯 | 1歯につき 53,000円 |
|---|---|
| 義歯<ゴムのみ> | 1歯につき 28,000円 |
磁性アタッチメント

残っている歯の根の部分と入れ歯の両方に磁石をつけ、入れ歯を安定させます。(保険外治療)
※消費税別途 ※義歯の費用が別途かかります
| 部分義歯 | 1歯につき 73,000円 |
|---|---|
| 総義歯 | 1歯につき 73,000円 |
プラスチック床義歯

健康保険が利用できます。プラスチックは強度が弱く壊れやすいため、厚く作る必要があります。
| 部分入れ歯 | 保険適用 |
|---|---|
| 総入れ歯 | 保険適用 |






